LINE TEL

まさかのぎっくり腰 | 姫路市のあがほ鍼灸整骨院はJR英賀保駅から徒歩10分 五十肩や腰痛、交通事故治療で評判です。

お問い合わせはこちら
LINE

Blog記事一覧 > 雑談 | 姫路市の整骨院なら腰痛・五十肩の施術に特化したあがほ鍼灸整骨院|交通事故治療の記事一覧

まさかのぎっくり腰

2020.09.03 | Category: 症状別,雑談

はいどうも、齋藤です。

まだ暑いですが夏が終わり台風の季節となりました。

次の日曜、月曜と強風の可能性がありますのでご注意ください。

 

タイトルで書きましたが、

8月は自分がぎっくり腰になるという失態を犯しました。

 

原因を挙げれば色々あり、

毎日湯船に浸からずシャワーのみ、

冷たい食べ物、飲み物の摂りすぎ、

運動不足、、などなど、、、

完全に不摂生ですね。

そこに変な態勢で空気清浄機を持ち上げたらピキっと来ちゃいました。。

 

良いのか悪いのかお盆休みということで診てくれるところも思いつかず、

セルフケアの道を選択しました。

 

けどマッサージも鍼も背面なので上手くいかず全然治らない。。

 

何かいい方法がないかと知識はあるけどあまり使わなかった道具を試すことに。

 

実は立ち上がることも困難な状態だったんですが、

それを行なってから飛び跳ねれるくらいまで回復したんです。

 

その使った道具がこちら↓

ローラー鍼と言います。

 

なぜ痛みがマシになるかはややこしいので説明省きますが、

これで回復出来た自分はなんとか店を休まず開けれたというお話です。

 

その後寝違えやギックリ腰の患者さんを中心にコロコロ試していますが凄い好評で、

今後もローラー鍼を研究して行きたいと思っています。

 

てか皆さんはぎっくり腰にならないよう気をつけてください汗

冷やさない、適度な運動です汗

 

けどなってしまったらコロコロしに来てくださいね笑

治します!

電気療法の目的と効果

2020.06.01 | Category: 雑談

はいどうも、齋藤です。

6月から通常営業のお店が多くなり街が明るくなったように思います。

第2波が心配ですが、常に気を張っていると自律神経に悪影響が起こります。

少しの間だけ緊張のギアを落としてもいいんじゃないでしょうか。

 

最近電気療法などの物理療法について勉強をする機会が多いので、

ぜひ皆さんにも共有したいと思います。

 

まず物理療法全体に言えることですが、機械を当てただけで治ることはありません。

例として料理で言えば電子レンジやオーブンの役割と思ってください。

お肉を解凍するのにレンジで解凍するイメージです。

機械の効果に鍼やマッサージ、運動療法をプラスすることで身体は変化します。

 

電気療法の目的は3つあります。

①鎮痛効果

②機能改善・向上効果

③組織修復効果

※それぞれの目的に合わせた機械の設定が必要です。

 

①鎮痛効果

通電後約15分程度の鎮痛効果があると言われています。

鎮痛中は無駄な緊張などが入らないのでストレッチや運動療法などを効率的に行えます。

家庭用の低周波治療器などはこの鎮痛効果を狙ったものです。

Amazon | オムロン 低周波治療器 ホワイト HV-F022-W | オムロン(OMRON ...

 

②機能改善・向上効果

電気を通すだけで筋肉が付くということで最近ブームとなっています。

電気の種類はEMSと呼ばれ、シックスパッドが有名です。

注意点は呼吸を意識しないと質の悪い筋肉になってしまう点です。

有酸素運動とするためしっかり呼吸を行うことが大事です。

Amazon.co.jp: シックスパッド MTG SIXPAD(シックスパッド) Abs Fit + ...

 

③組織修復効果

これに関しいては一般の方はあまり経験ないと思いますが、骨折を含むケガの修復が早くなります。

MCR(マイクロカレント)と呼ばれる電気を1日8時間通します。

8時間も!?って感じですが機械はかなり小さく、首から下げたりポケットに入れれる程度のものがあります。

このATミニは4万前後で買えるので、アスリートは1人1台持っててもいいんじゃないでしょうか。

 

かなり簡単にですが今回は電気療法の目的について説明を行いました。

今日伝えたいことは、いい機械を使ったからといってケガは治らないということです。

機械を当てた後が大事というお話でした。

私事。

2020.04.30 | Category: 雑談

はいどうも、あがほ鍼灸整骨院の齋藤です。

最近遊びに行けず旬な話題がないので、今日は私事を。

 

僕は昔からアイスが好きでして、

いつも院の冷蔵庫の中に複数個ストックされています。

こんな感じ。

 

そこで今日はおすすめアイスを5つ紹介したいと思います。

先に言いますが回し者ではありません。

 

1つめ。

はいいきなりヤバいの来ました。

あいすまんじゅう。

濃厚バニラアイスの中に激うまあんこ。

砂糖プラス砂糖。

まずい訳ない。

 

2つめ。

これも同じくらいヤバい。

BRULEE(ブリュレ)。

上からキャラメル、ホワイトチョコ、バニラアイス。

砂糖プラス砂糖プラス砂糖。

はい、美味い。

 

3つめ。

ヤバい。

やわもちアイス わらびもち。

バニラアイスの上にきなこ、黒蜜、おもち。

黒蜜とバニラが甘々でベストマッチですね。

 

4つめ。

これもヤバい。

牧場しぼり ラムレーズン。

あの牧場しぼり ミルクですら美味いのにそこにラムレーズン。

文句なしのマッチングです。

 

5つめ。

最後もヤバい。

チーズスティック。

これほぼチーズケーキです。

いやチーズケーキより美味い。

てかこれ発売終了してるやん。。。

 

はい、今日は施術と全く関係ない僕の好きなアイス5選でした。

皆さんの好きなアイスは入っていましたか?

僕は今後もおいしいアイスを探し続けますので、

皆さんのおすすめアイスあれば是非ご紹介下さい。

 

今日はこんな感じで終わります。では。

全中、インターハイ中止。

2020.04.27 | Category: 雑談

はいどうも、あがほ鍼灸整骨院の齋藤です。

みなさん元気にお過ごしでしょうか?

僕は元気でやっています。

今日は子供たちに伝えたいことを語らせてください。

 

先週ショッキングなニュースがありました。

全中、インターハイの中止です。

今のコロナの状況で、安全に大会を開催できるとは思えませんが、

この大会を目標に頑張ってきた子供たちのことを考えると残念でなりません。

 

何のために頑張ってきたのか?

何のために苦しい練習に耐えてきたのか?

辛さしかないですね。

 

高体連の岡田会長が、

「みんなの夢を奪うために中止という決断を下したわけじゃなく、

命を守るための決断だった」みたいなことをおっしゃられています。

その通りだと思います。

 

今後も人生を歩んでいると、

学生時代では想像できないような理不尽なことが起こります。

社会に平等なんてものはないし、不公平しかありません。

もっともっと辛いことが起こります。

 

けど大人は歯を食いしばって毎日を生きています。

そして理不尽なことを笑い話に変え、みんなで楽しくお酒を飲みます。

 

子供たちが将来この件をポジティブに捉えられるように成長してほしいと願います。

緊急事態宣言期間の診療について

2020.04.09 | Category: 雑談

こんにちは、あがほ鍼灸整骨院の齋藤です。

 

あがほ鍼灸整骨院は今後も通常通り診療を継続することに致しました。

緊急事態宣言における今後の対応を検討していましたが、

医療機関・整骨院への通院は制限されておらず、

今のところ鍼灸院、整骨院からクラスターが発生していないことが大きな理由です。

 

しかしながらより一層の感染症対策が必要なことから、

下記の対応を致しますのでご了承ください。

 

  1. 人との接触を減らすために受付スタッフはお休みとし、一人で対応致します。
    1人で電話対応も行うためご迷惑をお掛け致します。
  2. 患者様同士の接触をなくすため、診療人数を大幅に制限させて頂きます。
    予約時間より早すぎる到着は控えて頂き、なるべく時間通りにご来院ください。
  3. 飛沫感染対策として、1時間に1回以上の換気を行います。
  4. 飛沫感染対策として、施術時にマスクやゴーグルを着用させて頂きます。
  5. 接触感染対策として手洗い、手指消毒をお願い致します。
    院内に手指消毒用エタノールを設置しておりますのでご自由にお使いください。
  6. 体温が37.5℃以上あるなど体調不良の場合は通院をお控えください
    嗅覚障害や味覚障害などがある場合も通院をお控えください

最近患者さんから「しんどい時期やけど頑張って」、「ここがないと無理」などの言葉を頂くことが多く感動しています。

僕の支えです。ありがとうございます。

期待に応えるために頑張ってお店開けてますので安心して来てください。

 

やむなく通院を控えている方も、

新型コロナが落ち着いて戻って頂けるよう頑張って開け続けますので宜しくお願い致します。

 


 

兵庫県にも緊急事態宣言が発令されたことで、今まで以上に不安な方が多いと思います。

ただ同じような方はたくさんいて、電話でいいから他人と会話することで不安は少なくなるものです。

一人一人が今できることを頑張り、なんとかみんなで乗り切りたいですね。

自分が感染しないこと自分の大切な人に感染させないことを第一に考え、

とりあえず1か月間は密閉空間密集場所密接場面の3密を避けて不要不急の外出は控えましょう。

明けない夜はない。